映画祭、イベント
12 12月 2017 へ 08:57
アニエス・ヴァルダの功績をたたえて:映画、芸術、文化という大家族
先日、アニエス・ヴァルダにアカデミー栄誉賞が贈られました。女性の映画監督としては初の受賞となります。これを記念して、去る12月11日(月)、「Women in Motion(ウーマン・イン・モーション)」プロジェクトを進行中のKering(ケリング)とユニフランスとで共同祝賀パーティーを開催。映画・芸術・文化の各界から130名以上のゲストが出席しました。
総勢135名の列席者の中でも、とりわけ多くを占めたのが映画関係者たち。ダニエル・トンプソン(『セザンヌと過ごした時間』『モンテーニュ通りのカフェ』)、ロバン・カンピヨ(『BPMビート・パー・ミニット』『パリ20区、僕たちのクラス』)、トニー・マーシャル(『逢いたくて』)、ジャック・オーディアール(『預言者』『真夜中のピアニスト』)、ミシェル・アザナヴィシウス(『アーティスト』『あの日の声を探して』)、レベッカ・ズロトヴスキ(『プラネタリウム』『美しき棘』)、セリーヌ・シアマ(『トムボーイ』『水の中のつぼみ』)など、映画監督たちに並んで、イザベル・ユペール、ジェーン・バーキン、サビーヌ・アゼマ、ルイ・ガレルなど、俳優陣からも錚々たるメンバーが顔を揃えました。また、音楽、造形芸術の世界からも、作曲家のミシェル・ルグラン&女優のマーシャ・メリル夫妻、ミュージシャンのMことマチュー・シェディッド、アーティストで写真家のJR 、同じく造形芸術家のプリュンヌ・ヌーリーらが祝賀に駆けつけました。
また、Kering(ケリング)の会長兼最高経営責任者(CEO)フランソワ=アンリ・ピノー、ユニフランス代表イザベル・ジョルダーノ、同会長セルジュ・トゥビアナ、フランソワーズ・ニセン文化大臣、ユネスコ事務局長オドレイ・アズレ、シネマテーク・フランセーズ館長フレデリック・ボノーといった、映画・文化の振興を推進する各機関の代表者たちとともに、フロランス・ガストー、ジャン・ラバディ、メリタ・トスカン・デュ・プランティエ、ナタナエル&エリシャ・カルミッツ、サンドリン・ブラウアーといった映画プロデューサー・製作指揮者らも、この華やかな祝いの場に出席しました。
パーティーの主役、アニエス・ヴァルダを近くで温かく見守っていたのは、衣装・美術ディレクターで映画プロデューサーでもある娘のロザリー・ヴァルダ、息子で映画監督・俳優のマチュー・ドゥミ、そして孫で撮影監督のヴァランタン・ヴィニェと、その妻で女優のデボラ・フランソワ。
アニエス・ヴァルダは、「Women in Motion(ウーマン・イン・モーション)」のコンセプトに賛同し、Kering(ケリング)がプロジェクトを始動した2015年当初からトークイベント等に参加をしてきました。その中で、監督としての自身の映画人生、乗り越えてきた壁の数々について振り返り、次のように語っています。
「私たちの仕事は、技術や感性が認められて、評価されるもの。その人が男性か女性かなんて関係のないことなのよ。」
フォトギャラリーはこちら
最終更新日 : 14 12月 2017 へ 08:57 CET
Photos (7)
Linked to this news article
Linked individuals (31)

JR

Jacques Audiard

Sabine Azéma

Audrey Azoulay

Jane Birkin

Frédéric Bonnaud

Sandrine Brauer

Robin Campillo

Matthieu Chedid

Mathieu Demy

Déborah François

Louis Garrel

Florence Gastaud

Isabelle Giordano

Michel Hazanavicius

Isabelle Huppert

Elisha Karmitz

Nathanaël Karmitz

Jean Labadie

Michel Legrand

Tonie Marshall

Macha Méril

Françoise Nyssen

Céline Sciamma

Danièle Thompson

Melita Toscan du Plantier

Serge Toubiana

Agnès Varda

Rosalie Varda

Valentin Vignet

Rebecca Zlotowski
Sorry, your search returned no results.
Show more
Show less