あらすじ
野原のなかの掘立小屋に「母」のクレオパトル(カトリーヌ・リベイロ)、「娘」のヴェニュス(ジュヌヴィエーヴ・ガレア)、2人の「息子」のユリース(マリノ・マッセ)、ミケランジュ(アルベール・ジュロス)が住んでいる。4人とも同年代の男女にしか見えない。
ある日、カラビニエが2名(ジェラール・ポワロ、ジャン・ブラサ)が現れ、「王様」からのユリースとミケランジュ宛の召集令状をもってくる。文字の読めない2人は、なかなか理解できないが、世界の富が手に入る、とよろこんで戦争にでかける。
やがて、2人は戦利品をトランクに詰めて、意気揚々と帰ってくる。そこに詰まっているのは、大量の絵はがきである。母のクレオパトルも妹のヴェニュスも大よろこびだ。
戦争は終わった。「親子」4人は大よろこびだが、王国軍は敗退し、戦争犯罪人は処刑されることになる。ユリースとミケランジュはあっけなく銃殺された。
クレジット
監督 (1)
俳優 (17)
映画製作・配給会社 (4)
- 製作代表 : Marceau-Cocinor, Rome-Paris Films
- 共同製作 : Laetitia Film
- Film exports/foreign sales : StudioCanal Films Limited
- フランス国内配給 : Cocinor
クレジットタイトル詳細 (10)
- Screenwriters : Jean-Luc Godard, Jean Gruault, Roberto Rossellini
- フォトディレクター : Raoul Coutard
- 作曲家 : Philippe Arthuys
- Assistant directors : Charles Bitsch, Jean-Paul Savignac, Barbet Schroeder
- Editors : Agnés Guillemot, Lila Lakshmanan
- 録音技師 : Jacques Maumont
- Associate producers : Georges De Beauregard , Carlo Ponti
- 製作部長 : Roger Scipion
- 装飾 : Jean-Jacques Fabre
- 撮影技師 : Claude Beausoleil
この映画を見る
Watch カラビニエ in VOD
技術面詳細
- タイプ : 長編映画
- ジャンル : フィクション
- サブジャンル : コメディー, ドラマ
- 言語 : フランス語
- 出身 : フランス, イタリア
- Original French-language productions : はい
興行収入・公開作品
ニュース&アワード
映画祭でのセレクション (1)
About
Critical responses
Writing about the film in Harpers Magazine in 1969, the critic Pauline Kael declared it, "hell to watch for the first hour...exciting to think about after because its one good sequence, the long picture-postcard sequence near the end, is so incredible and so brilliantly prolonged. The picture has been crawling and stumbling along and then it climbs a high wire and walks it and keeps walking it until we're almost dizzy from admiration.The tight rope is rarely stretched so high in movies..."
In popular culture
The renowned author and critic Susan Sontag referenced the film in her 1977 collection of essays On Photography. With respect to the "two sluggish lumpen-peasants" returning home bearing postcards of the treasures of the world instead of tangible treasure, Sontag noted that "Godard's gag vividly parodies the equivocal magic of the photographic image."
Source : Wikipedia