あらすじ
彼女……バカンスの中に気だるく眠るパリ。一九六六年の八月のパリは、バリケードも、投石も、火焔瓶もまだ知らず、やがてくる激動をそのまま負に裏返した ように、人気もない、奇妙な静寂の中にいた。このたゆとう眠りの中でいま動いているのは、新首都圏拡張整備計画にもとずく公団住宅地帯の建設を進行する、 ブルドーザーの音だけだ。低く聞えてくるゴダールのコメンタリーをぬってジュリエット(M・ヴラディ)の生活が示される。彼女はパリ郊外の公団住宅に住む 人妻。夫のロベール(R・モンソレ)はガソリン・スタンドに勤め、月給は八万そこそこ。子供は二人、息子のクリストフ(C・ブルセイユ)と娘のソランジュ (M・ブルセイユ)の幼ない兄妹。夫のロベールは無線好きで、今朝も友人のロジェ(J・ナルボニ)と一緒に、無線の受信に夢中になっていた。ジュリエット は売春をしている。昼間、ジェラール氏(J・ジェラール)のいる売春宿に出かけ、そこを託児所がわりに子供を預け、買物に歩いたり、行きつけのキャフェで 男を探したりする彼女。若い男(Y・ブネイトン)を安ホテルへつれこみ、一仕事をする彼女。その後で、ヴォグという店で、気に入ったワンピースを買い、美 容院に出かける彼女。その美容院に勤めるマリアンヌ(A・デュペレイ)に、ちょうどその時、アメリカ人(R・レヴィ)から電話が入り、遊びにいこうと誘わ れる。マリアンヌと出かけることにしたジュリエットは、夫を近くのキャフェに待たせる手筈をととのえて、アメリカ人のいるホテルへ。パリには、ベトナム帰 りの米兵やジャーナリストが大勢いて、彼等はジュリエットが想像もしないような大金を彼女たちに払う。ジュリエットとマリアンヌは、頭にトランス・ワール ド・アメリカ航空とパン・アメリカンの航空バッグをそれぞれかぶり、室内を歩きまわる。その間、ロベールはキャフェで隣のテーブルに座りあわせた女の子と セックス談義。また、近くのテーブルでは、女学生(B・ジャンソン)と作家(J・P・ラヴァルヌ)が、盛んに社会問題などについて論議中。やがてジュリ エットとロベールは、そろってアパートに帰還。夜、子供をねかしつけた二人は、ベッドに入る。そして、二人は口論をくりかえしながら、読書をつづけてい る。静かに、ゴダールの声でナレーションかかぶる。「……私はゼロの地点までもどった。そこから出発するべきなのだ。」
Source : movie.goo.ne.jp
クレジット
監督 (1)
俳優 (20)
映画製作・配給会社 (3)
- Film exports/foreign sales : Tamasa Distribution
- French distributors : Lux Compagnie Cinématographique de France, Union Générale Cinématographique (UGC), Sirius
クレジットタイトル詳細 (12)
- Screenwriters : Jean-Luc Godard, Catherine Vimenet
- フォトディレクター : Raoul Coutard
- Assistant directors : Charles Bitsch, Isabelle Pons
- Editors : Françoise Collin, Chantal Delattre
- Sound recordists : Antoine Bonfanti, René Levert
- Costume designer : Gitt Magrini
- 原作者 : Guy de Maupassant
- Producers : Anatole Dauman, Raoul Levy, Mag Bodard, Jean-Luc Godard
- オフレコ : Jean-Luc Godard
- Production managers : Claude Miller, Philippe Senne
- 撮影技師 : Georges Liron
- 音楽編曲 : Ludwig Van Beethoven
この映画を見る
Watch 彼女について私が知っている二、三の事柄 in VOD
Platforms | Model | Price | Quality |
---|
Sorry, your search returned no results.
Platforms | Model | Price | Quality |
---|
Sorry, your search returned no results.
Platforms | Model | Price | Quality |
---|
Sorry, your search returned no results.
Platforms | Model | Price | Quality |
---|
Sorry, your search returned no results.
技術面詳細
- タイプ : 長編映画
- ジャンル : フィクション
- サブジャンル : コメディー, ドラマ, 人生ドラマ
- 言語 : フランス語, イタリア語
- 出身 : フランス, イタリア
- Original French-language productions : はい
- 製作国 : 大部分フランス (フランス, イタリア)
- 製作年 : 1967
- フランス公開 : 17/03/1967
- 上映時間 : 1 時間 30 分
- 経過状況 : 公開済み
- ニュメロ·デ Visa : 32167
- ビザ発行日 : 29/11/1989
- CNC助成 : はい
- 生産のフォーマット : 35ミリ
- カラータイプ : カラー
- 画面セット : 2.35
- Audio format : モノラル
興行収入・公開作品
ニュース&アワード
ニュース (2)
映画祭でのセレクション (6)
About
『彼女について私が知っている二、三の事柄』(かのじょについてわたしがしっているにさんのことがら、仏語 Deux ou trois choses que je sais d'elle)は、1966年(昭和41年)製作、ジャン=リュック・ゴダール監督によるフランス・イタリア合作の長篇劇映画である。
1966年8月、パリ郊外では、新首都圏拡張整備計画に従い公団住宅(HLM - 標準賃貸住宅)の建設が進んでいる。ジュリエット・ジャンソン(マリナ・ヴラディ)は、そんな公団住宅に夫のロベール(ロジェ・モンソレ)、息子のクリストフ(クリストフ・ブルセイエ)と娘のソランジュ(マリー・ブルセイエ)とともに住んでいる。子どもたちはまだ幼く、ガソリンスタンドに勤める夫はアマチュア無線家で、友人のロジェ(ジャン・ナルボニ)と朝から交信している。
ジュリエットは夫のいない昼間、売春をしている。ジェラール氏の売春宿に子どもを預け、買い物やカフェでの客の物色をする。その日も、若い男をホテルに連れ込み、仕事をし、その後でワンピースを買って、美容院へ向かった。美容院に勤めるマリアンヌ(アニー・デュプレー)に誘われ、アメリカ人(ラウール・レヴィ)の滞在するホテルへと遊びに行く。アメリカ人たちは、彼女たちに大金を振舞うのだ。
夫ロベールは、用事が終わるまで妻をカフェで待っている。近くの席では、女子学生(ブランディーヌ・ジャンソン)と作家(ジャン=ピエール・ラヴェルヌ)が論争している。やがて妻ジュリエットが現れ、夫婦そろって家に帰る。ベッドでのふたりは、口論を繰り返し、それぞれ読書をするのだった。
Source : Wikipedia