あらすじ
第二次世界大戦下のパリ。ユダヤ人の夫に代わり、モンマルトル劇場の主人を務めるマリオン・シュタイナーの頭の中は、次回の公演作品のリハーサルのことでいっぱいだ。リュカ・シュタイナーはフランスを逃れた。誰もがそう思っていた。しかし実際は、劇場の地下室に潜んで暮らしていた…。
※ コンペティション外、クラシック作品
クレジット
監督 (1)
俳優 (24)
映画製作・配給会社 (3)
- 製作代表 : Societé d'Exploitation et de Distribution de Films (SEDIF), Les Films du Carrosse, TF1 Films Production, Société Française de Production (SFP)
- Film exports/foreign sales : mk2 films
クレジットタイトル詳細 (19)
- Screenwriters : François Truffaut, Suzanne Schiffman, Jean-Claude Grumberg
- Dialogue Writers : François Truffaut, Suzanne Schiffman, Jean-Claude Grumberg
- フォトディレクター : Nestor Almendros
- 作曲家 : Georges Delerue
- Assistant director : Suzanne Schiffman
- Editors : Martine Barraqué, Jean-François Gire
- Sound recordists : Michel Laurent, Michel Mellier
- Costume designer : Lisele Roos
- プロデューサー : François Truffaut
- 撮影技師アシスタント : Florent Bazin, Emilio Pacull, Tessa Racine
- Production managers : Jean-Louis Godfroy, Jean-José Richer
- Assistant editors : Marie-Aimée Debril, Jean-François Gire
- 製作アシスタント : Roland Thénot, Brigitte Faure
- スクリプト : Christine Pellé
- Foley artist : Daniel Couteau
- サウンド・ミキサー : Jacques Maumont
- スチールマン : Jean-Pierre Fizet
- 制作担当者 : Henry Dutrannoy
この映画を見る
Watch 終電車 in VOD
Platforms | Model | Price | Quality |
---|
Sorry, your search returned no results.
Platforms | Model | Price | Quality |
---|
Sorry, your search returned no results.
Platforms | Model | Price | Quality |
---|
Sorry, your search returned no results.
Platforms | Model | Price | Quality |
---|
Sorry, your search returned no results.
技術面詳細
- タイプ : 長編映画
- ジャンル : フィクション
- サブジャンル : ドラマ, ロマンス
- テーマ : 戦争, 愛
- 言語 : フランス語, ドイツ語
- その他の国の共同制作者 : フランス
- Original French-language productions : はい
- 製作国 : 100%フランス (フランス)
- 製作年 : 1980
- フランス公開 : 17/09/1980
- 上映時間 : 2 時間 11 分
- 経過状況 : 公開済み
- ニュメロ·デ Visa : 51161
- ビザ発行日 : 10/09/1980
- CNC助成 : はい
- 生産のフォーマット : 35ミリ
- カラータイプ : カラー
- 画面セット : 1.66
- Audio format : モノラル
- 禁止 : なし
興行収入・公開作品
ニュース&アワード
ニュース (5)
映画祭でのセレクション (10)
受賞 (3)
About
TELERAMA (17/09/1980) 「テレラマ」誌(1980年9月17日付)
「じっくり熟成させた最高級のトリュフォー作品。」
L’HUMANITE (17/09/1980) 「ユマニテ」紙(1980年9月17日付)
「フランソワ・トリュフォーの数ある名作の中でもひときわ輝きを放つ作品。」
THE NEW YORK TIMES 「ニューヨーク・タイムズ」紙
「目がくらむほど眩く、価値観を一変させるほどに破壊的。」