あらすじ
映画発明百年を祝福するとともに、そのイメージと幻想の制度を挑発的に解体してみせる形而上学的コメディ。監督・脚本はヌーヴェルヴァーグ出身の女 性映画作家でフィクションとドキュメンタリーの狭間で独特の映像表現を繰り広げる「ジャック・ドゥミーの少年期」のアニェス・ヴァルダ。製作会社はヴァル ダのプロダクション、シネ・タマリスと、「魅せられて」「クラッシュ」など国際的に活躍する独立プロデューサー、ジェレミー・トーマスのレコーデッド・ピ クチャーズ。製作総指揮はドミニク・ヴィニェ。撮影はエリック・ゴーティエ、美術はシール・ボアタールとセドリック・シモノー、編集はユーグ・ダルモア、 録音はジャン=ピエール・デュレとアンリ・モレルがそれぞれ担当。衣裳はヴァルダの娘で、義父ジャック・ドゥミー監督作品で知られるロザリー・ヴァルダ。 出演は映画百年の歴史がそのまま人格と化したシモン・シネマ氏に、仏映画第一世紀記念委員会委員長を務める名優ミシェル・ピコリ、その友人に「愛のめぐり あい」などののベテラン、マルチェロ・マストロヤンニ(96年死去)、ヴァルダとドゥミの子息マチュー・ドゥミー(「カンフー・マスター」)、「そして僕 は恋をする」のエマニュエル・サランジェ。本作でヴァルダがオマージュを捧げている相手ルイス・ブニュエルの声(台詞は「記念行事に死を、忘却万歳!」) は、ブニュエル映画の常連で実際に巨匠の声態模写を特技にしている「ナサリン」のフランシスコ・ラバル。豪華なゲスト陣には、アヌーク・エーメ、ファ ニー・アルダン、ジャン=ポール・ベルモンド、死神役にロマーヌ・ボーランジェ、「冬の旅」でヴァルダと組み、ジャンヌ・ダルクに扮して登場するサンド リーヌ・ボネール、バス・ガイド役でジャン=クロード・ブリアリ、スター然とヘリコプターで登場するアラン・ドロン、豪勢でロマンチックな舟遊びを楽しむ カトリーヌ・ドゥヌーヴとロバート・デ・ニーロ、ジェラール・ドパルデュー、ハリソン・フォード、ジーナ・ロロブリジダ、ジャンヌ・モローとハンナ・シグ ラが次々とシモン・シネマ氏を訪問する。またカメオ的な特別出演にはさらにサビーヌ・アゼマ、ジェーン・バーキン、アリエル・ドンバル、スティーヴン・ ドーフ、アンドレア・フェレオル、レオナルド・ディカプリオ、ダリル・ハンナ、ジャン=ピエール・レオ、マーティン・シー...
クレジット
Director (1)
俳優 (50)
映画製作・配給会社 (4)
- 製作代表 : Ciné-Tamaris
- 海外製作作品 : Recorded Picture Company
- Film exports/foreign sales : mk2 films
- フランス国内配給 : mk2 films
クレジットタイトル詳細 (16)
- 製作代表 : Agnès Varda
- Screenwriter : Agnès Varda
- フォトディレクター : Éric Gautier
- 監督補佐 : Didier Rouget
- 編集担当 : Hugues Darmois
- Sound recordists : Jean-Pierre Duret, Henri Morelle
- Costume designer : Rosalie Varda
- Producer : Agnès Varda
- エグゼクティブプロデューサー : Dominique Vignet
- あてレコ : Francisco Rabal
- 報道担当(映画) : Etienne Lerbret
- 音声編集担当 : Dominique Vieillard
- Assistant editor : Brigitte Chanteloube
- スクリプト : Valentine Sentier-Devos
- Production Designers : Cyr Boitard, Cédric Simoneau
- 演出助手 : Éric Zaouali
この映画を見る
Watch 百一夜 in VOD
技術面詳細
- タイプ : 長編映画
- ジャンル : フィクション
- サブジャンル : コメディー
- テーマ : シネマ, 老い
- 言語 : フランス語
- その他の国の共同制作者 : フランス (100.0%)
興行収入・公開作品
ニュース&アワード
映画祭でのセレクション (1)
代表団 (1)
About
"This vast collage contains all the grace, poetry and colourful charm that make up Varda's world."
(M. Pascal - Le Point)